スポーツ

阪神戦力外のヤクルト尾仲祐哉投手が、古巣相手に粘投!!プロフィールとエピソードは?

2023年プロ野球開幕約1週間後の4月8日のヤクルト対阪神戦で先発3イニングを好投した尾仲祐哉投手に注目が集まっています。

ヤクルトは4月8日先発を予定していたディロン・ピーターズ投手がコンディション不良のため、急遽尾仲祐哉投手を先発に起用した。
阪神からの戦力外通告でヤクルトに移籍した尾仲祐哉投手が、古巣相手に3イニングを失点1として役目を見事果たした。

高津監督も大いに評価して、
今後の尾仲祐哉投手の起用に期待できそうだ。
阪神の投手陣の層の厚さを考えれば、尾仲祐哉投手がヤクルトで花が咲く可能性が出てきた。
今季の活躍を予想して、尾仲祐哉投手のエピソードを集めてみました。

プロ初先発で結果を出した!

尾仲祐哉投手のプロフィール

尾仲祐哉投手のプロフィールを見てみましょう。
北九州市八幡西区出身
1995年1月31日生まれの28才
身長173cm
体重75kg
右投左打

・北九州私立高陵高校入学当時は外野手。
・3年に投手に変更
・広島経済大学では3年秋には150km/hの直球を投げ込む。
・広島経済大学では2年の春の優勝に貢献する。

球種は最速151km/hのストレートを軸に、カットボール、縦のスライダー、チェンジアップ、スライダー

尾仲祐哉投手のエピソードと実績

2016年のドラフトでDeNAから6位で指名を受ける。
2017年8月22日の試合では8回から2イニングを無失点に抑え、勝利し、3人の野手と共にお立ち台に上がる。
(9回に筒香 嘉智、ホセ・ロペス。宮崎敏郎の活躍で逆転サヨナラ)
2017年末に阪神の大和選手のFA人的補償でわずか1年でDeNAを去ることになる。
2018年からは阪神に移籍する。
NPBにおいて、新人入団した日本人選手が入団から年を越さずに移籍へ至ったのは同じく阪神の江川卓に次いで2度目の出来事。また、阪神がDeNAから人的補償におけるプロテクト名簿を受け取った翌日、尾仲の獲得を発表しており、事実上即日での決定であったことも含め異例の移籍であった。

2020年は阪神1軍で、わずか4試合出場。
2021年度は1軍の登板がなく、2軍で中継ぎとして25試合出場した。
防御率は1.37。
.しかし年末の更改では850万円から750万円への減額である。
本人はフォークに手ごたえを感じ、来季に活躍を誓っていた。

ピンチをチャンスに! 

尾仲祐哉投手の1軍2軍の防御率と年俸の推移

防御率の推移

1軍登板1軍防御率2軍登板2軍防御率
2017116.52251.38
2018123.86283.54
201956.35434.25
202046.23216.86
20210251.37
202219.00352.73
202313.0040.00

これまでは、2軍でそこそこの結果を出せても、1軍で、実力発揮できないことが多かった。
年俸の推移

年度年俸(万円)球団年齢
2017720DeNA22
2018920阪神23
20191000阪神24
2020950阪神25
2021850阪神26
2022750阪神27
2023600ヤクルト28

年俸から言っても今シーズンが勝負の年となります。

尾仲祐哉投手へのSNSの反応

急にプロ初先発投手をやらされて3回1失点なら立派なもんだよ。此の経験は今シーズン中に絶対活きて来る筈
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/d899f63a927e3051d23ddaa784ebf693b7ff7587
急な出来事だったけど、よくやってくれました。これからもよろしくお願いします!
引用: 同上
初お立ち台覚えてますよ!がんばれ!byベイファン
引用:同上
尾仲の古巣相手の快投を期待してます。 またとないチャンスをぜひモノにしてください。
引用:
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbc79bebc755d5f1c1a54869b316e15ff7c3e970

まとめ

わかりやすくまとめると

  • 尾仲祐哉投手の波乱の人生を追ってみた
  • 防御率と年俸の推移から言っても、今シーズンが勝負の年となる
  • これまで渡り歩いたDeNA、阪神ファンからの温かいコメントから、みんな活躍を見守っている
尾仲祐哉投手にとって今年が飛躍の年になることを期待!!

関連

この記事を見ている人は以下の記事も見ています

-スポーツ

© 2023 ライブ中継マニア!