孤独のグルメはなぜ人気?おすすめシーズン今から見るならこれ!

ドラマ

2022年10月、あの人気グルメドラマ『孤独のグルメ』の新シリーズが放送スタート!
松重豊さん演じる井之頭五郎がただ1人で食事を楽しむ…シンプルにそれだけなのですが10周年を迎えてもなお多くの人に愛され人気の高いドラマなんです。
なぜなのでしょうか?!
見たことない方にとってはただただ疑問ですよね。
そこで『孤独のグルメ』ななぜ人気なのか…また今から見る方へおすすめのシーズンも合わせてご紹介していくので要チェックです。

[st-kaiwa1]1人で適当〜にお昼ごはん食べるとき、私は決まって『孤独のグルメ』を見ながら食べるの。そしたらいつもの何倍も適当ご飯が美味しく感じるのよね[/st-kaiwa1]

\孤独のグルメ見逃し見るならdTVが最も高コスパ!/

[the_ad id=”2788″]

孤独のグルメはなぜ人気

原作・久住昌之さん、作画・谷口ジローさんによる同名マンガを原作としたドラマ『孤独のグルメ』。
松重豊さん演じる井之頭五郎の「はらが…へった…」「よし!店をさがそう」のお決まりセリフで立ち寄る食事処。
そこでの絶品料理をただもくもくと心の声とともに食すグルメドキュメンタリードラマとなっております。
言い方は悪いかもしれませんが…『孤独のグルメ』って、ダンディなおじさまが1人ひたすら美味しそうに食事をするだけなんです。
流れも大まかに言えば、仕事に行って、お店を探して、食事をする。
いつも大体こんな感じ。
特にハラハラしたり衝撃的な展開はないのですが、それでも『孤独のグルメ』が好きだ!というファンが後を立ちません。
『孤独のグルメ』を見たことない方にとって今のところ魅力的なポイントは感じられないかもしれませんよね…。
なぜ人気なのか…『孤独のグルメ』大好きな筆者が人気の理由を詳しーくご紹介していきます。
この記事全てを読むと「見てみたい」と思うこと間違いなし!
要チェックですよ〜。

ついにシーズン10

2012年1月『孤独のグルメ』シーズン1が放送されるや、またたく間に話題となり早10年…。
ついに2022年10月よりシーズン10の放送がスタートしました。

シーズン10…連続ドラマ10作品目!
いや〜凄いですね。
シーズン10では最速で決めたお店での豪華魚介料理や海外の食文化を堪能したりと10周年をむかえてもなお美味しいお店、料理に出会う五郎さん。
ますます見逃せないシーズン10です!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

主人公は下戸のおじさんなのに

『孤独のグルメ』の主人公・井之頭五郎は実は下戸なんです。
下戸って体質的にお酒が飲めない人のことなんですが、、五郎さんめちゃくちゃお酒飲めそうですよね〜。
ネット上でもなぜ下戸?!という意見も見られます。

五郎さんは普通の定食屋さんだったりおしゃれなイタリアンだっり居酒屋さんだったり…いろいろなお店に足を運んでいますね。
イタリアンではワイン、美味しい海鮮とともに日本酒、絶品焼き鳥にはビール!といった具合にお酒にあうお料理がたくさん登場します!…が、五郎さんはいつもウーロン茶。

なぜなのか…。
お酒が飲める設定のほうがより楽しめる料理もあるだろうに…。
これについて調べてみたところ、原作の漫画が連載当時1話のページ数が8ページのみだったそうです。
そのためお酒と食べ物の組み合わせなどが話に組み込まれてくると8ページで収まらないということで下戸という設定になったんだとか…。
そんな裏話があったんですね!

人気の理由1:気軽に楽しめる

『孤独のグルメ』が人気の理由その1は気軽で気楽に楽しめることです。
「この後どうなる?!」とハラハラすることも、「あの人が怪しい」と誰かを疑うこともしなくていい…肩の力を抜いて心穏やかに楽しめることが人気の理由かと思います。

人気の理由2:松重豊さん演じる井之頭五郎というキャラクター

なんといっても松重豊さん演じる井之頭五郎が最高!
特に心の声で食レポしているのが面白くて人気の理由の1つだと思います。
たとえば、「飯とホルモンと俺。この三角ベースを回り続けてたい」や「イタリアーノでジャパネスク。これはボーノ、ほのボーノ」など例え話っぽいのからダジャレ系までいろいろな心の声が飛び出します。
見た目は強面な感じなのに、心の中ではダジャレや面白いコメントしながらもりもりと豪快に食事をする…そんな五郎さんのキャラクターも人気の理由ではないでしょうか!

[st-kaiwa2 r]実は、「巡礼ガイド」という公式本もでているから、取り上げられていて、かつ人気のお店に行ってみたい、という人は是非参考にしてみるといいで[/st-kaiwa2]

人気の理由3:絶品料理がとにかく魅力的

やはり…グルメドキュメンタリードラマということで人気の理由で外せないのが「絶品料理」!
どれも本当に美味しそうなんですよ。
私、あまり辛いものが得意ではないのですがシーズン3で登場した生わさび付きわさび丼は食べてみたい…と思うぐらい美味しそうでした。
普段は苦手で食べないというものでも『孤独のグルメ』では美味しそうで食べたくなる魔法にかかってしまいますね。

初めて見る人におすすめのシーズン!

はじめて『孤独のグルメ』を見る方におすすめのシーズンをご紹介!…といきたいのですが本当にどのシーズンを見ても面白いため、一体どのシーズンをおすすめすればいいのか…めちゃくちゃ正直迷いますね。

ということで私が神回だと思うお話が1番多いシーズンをおすすめとさせて頂こうと思います!

ズバリ…『孤独のグルメ』シーズン7がおすすめです。

シーズン7第一話から私が『孤独のグルメ』に本格的にハマったきっかけとなった「埼玉県上尾市本町の肩ロースカツ定食」が登場!
肩ロースを低温熟成させた絶品とんかつは断面がきれいなピンク色。
あまりの美味しさに五郎さんは思わず「今、俺が噛み締めているのは肉の形をした幸せだ」と心の声でつぶやいておられましたね。

ほかにもシーズン7では「特製ニンニクスープと生鮭のバター焼き」や「納豆のピザと辛いパスタ」など思わずよだれがでるほど美味しそうな絶品料理が登場するので、ぜひ初めて『孤独のグルメ』を見ると言う方はシーズン7、おすすめします。

[st-kaiwa2 r]シーズン7はもちろんおすすめなんだけど、シーズン6の大阪のお好み焼きとか千葉のアジフライも良かったのよね〜。神回多すぎておすすめ選びきれない[/st-kaiwa2]

人気の理由はこれ?SNSの反応

[st-kaiwa3]幸福に空腹を満たす男がただ映ってる番組なんだけど見入ってしまう…。食べたときのリアクションが普通で派手な演出もないけどそこが1番人気の理由かもね![/st-kaiwa3] 引用:https://twitter.com/TVArusuke/status/1445013933442560005

[st-kaiwa4]みんな残さず食べる五郎さんが好きだから孤独のグルメが人気なのかな!ご飯の食べ方もいいし感想もいいよね[/st-kaiwa4] 引用:https://twitter.com/Citronaumiel9/status/1477939197952823300

[st-kaiwa5]松重豊さんのご飯の食べ方がとても上品なのが人気の理由の1つだわ。食べてる時に、ぺちゃくちゃ喋らないのも絶対あるね[/st-kaiwa5] 引用:https://twitter.com/mcva_who/status/1425446297138466832

まとめ

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#212121″ color=”#ffffff” margin=”0 0 0 0″]要約しますと[/st-minihukidashi]
  • 松重豊さん主演ドラマ『孤独のグルメ』が2022年10月にシーズン10の放送がスタート
  • 『孤独のグルメ』の主人公・井之頭五郎が下戸なのは、原作の漫画が連載当時1話のページ数が8ページで収まりきらないから下戸という設定になった
  • 人気の理由に「気軽に楽しめる」「主人公のキャラクターが最高」「絶品料理が登場」の3つ

『孤独のグルメ』シーズン10をむかえましたね!
10周年をむかえてもなお美味しそうで魅力あふれるお店がたくさん登場し、ますますファンの心を掴んで離さない『孤独のグルメ』!
松重豊さんの食べっぷりも気持ちがいいですね。
見たことないという方…見ると必ず沼るグルメドキュメンタリードラマをぜひ1度見てみてくださいね。

\孤独のグルメ見逃し見るならdTVが最も高コスパ!/

[the_ad id=”2788″] [st-mybox title=”関連” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#ccc” bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] あなたへのおすすめ記事
https://umifesta-kyoto.com/kodokunogurume-ranking/
[/st-mybox]
タイトルとURLをコピーしました