2年前にコロナ感染拡大で、中断したGotoトラベルが第7波の感染者数減少に伴いリニューアルされて、10月11日からスタートします。
全国旅行支援とGotoトラベルの大きな違いはどこにあるのでしょう?予約済みでもあとから適用はされるのでしょうか?
開始前の本日10日時点で、予算が超過して、新規予約中止となったという旅行社もあります。なぜこんなことになるのでしょう?

全国旅行支援とgotoトラベルの違い
全国旅行支援とgotoトラベルの違いを現在行われている県民割を含めて比較します。
以下に比較一覧としました。
GoToトラベル | 全国旅行支援 | 県民割(地域ブロック割) | |
---|---|---|---|
期間 | 2020年7月22日~12月28日中断(クーポンは10月1日~) | 10月11日~12月下旬(但し、東京都は10月20日から12月20日まで) | 10月11日チェックアウトまで |
管轄 | 国 | 都道府県単位 | 都道府県単位 |
割引率 | 旅行・宿泊料金の35%割引 | 旅行・宿泊料金の40%割引 | 旅行・宿泊料金の50% |
旅行・宿泊料金の割引上限額 | 交通付き旅行商品1泊8000円(左記以外5000円) | 5000円 | |
クーポン | 15%の地域共通クーポン | 平日3000円、休日1000円 | 最大2000円(商品代金の50%) |
旅行・宿泊料金+クーポンの上限 | ひとり当たり1泊最大2万円 | ひとり当たり最大1万1千円(8000円+3000円) | ひとり当たり最大7,000円(5000円+2000円) |
対象 | 全国 | 全国 | 各都府県民と近隣(都民は都内のみ) |
利用条件 | なし | ワクチン接種歴3回またはPCR検査等の陰性証明 | ワクチン接種歴3回またはPCR検査等の陰性証明 |
「ブロック割」の対象外であった東京都民が都内以外でも割引が使えるようになる | |||
予算 | 国の予算が無くなり次第、終了 | 予算を潤沢としたという話だが。 | 予算規模約3,000億円 |
具体例 | |||
4万円の交通付き旅行商品 | 14000円割引+クーポン6000円 | 8000円割引+クーポン3000円(平日) | 5000円+クーポン2000円(4000円以上の商品) |
2万円の交通付き旅行商品 | 7000円割引+クーポン3000円 | 8000円割引+クーポン3000円(平日) | 5000円+クーポン2000円(4000円以上の商品) |
1万円の交通付き旅行商品 | 3500円割引+クーポン1500円 | 4000円割引++クーポン3000円(平日) | 5000円+クーポン2000円(4000円以上の商品) |
今回の全国旅行支援のgotoトラベルとの違いを、挙げてゆきましょう。
高級宿泊施設への集中を防ぐ
Gotoトラベルでは、上限がひとり当たり1泊最大2万円であったため、これを生かすべく1泊4万円クラスのハイレベル旅館やホテルに集中し、一般の2万円以下の宿泊施設は、ほとんど恩恵を受けられなかったと批判が出ました。
そこで、旅行・宿泊料金割引を35%から40%とし、上限を最大1泊8000円に抑え、一般の2万円以下の宿泊施設がお得になるように設計されています。
自分で宿を取る旅行や、日帰りのパックツアーは、最大5000円の40%割引になります。
また。旅行商品と一緒に申請すれば、子供も、1人分の扱いになります。
休日への集中を防ぐ
クーポンを平日3000円、休日1000円とすることで、平日に旅行する方がお得になるようにしました。旅行が分散されて密になることを防ぐ目的があります。
支援事業の管轄
予算は国から出ますが、事業の管轄が国から都道府県になりました。各都道府県の感染状況や、独自クーポンの組み合わせなどで、自由度を増したということでしょうか?
東京都だけは、開始が10月20日からとなりました。
さらに、ワクチン接種などの条件など都道府県ごとで違い混乱しているという話も出ています。
ただ、問い合わせ先も、1か所で良かったものが、都道府県ごととなり、旅行会社も手間が大変になっているようです。
観光庁のHPには、「全国旅行支援における、都道府県ごとの問い合わせ窓口をご案内いたします」とあり、国として問い合わせは受け付けないようです。

全国旅行支援 道内準備大詰め 11日から、需要喚起に期待 発表遅く対応混乱も:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/VM8RgSHTWa
— 北海道新聞 (@doshinweb) October 9, 2022
既に予約した分に適用されて、新規予約中止!?
観光庁は、既に予約済みの人も割引を適用すると公表しました。
全国旅行支援の予算が事業全体→各都道府県→各宿泊施設/旅行会社に細切れで配られていることから全体予算が切れる前に県別、旅行会社別など部分的に予算切れが起こっています。
ゆこゆこ
ゆこゆこでは、「全国旅行支援(全国旅行割)」の実施に向けて準備を進めて参りましたが、10月7日(金)時点で割引予算を超えるたくさんのご予約をいただいており、全国旅行支援の割引を適用した新規ご予約の受付は、恐れ入りますが一時的に見合わせとさせていただきます(10月8日更新)」と発表されました。
ゆこゆこ「全国旅行支援」割引適用予約の一時受付見合わせを発表。
既存予約のあとから割引で、予算枠に達する見込み。https://t.co/mxkAqbgZYm
・#全国旅行支援 #全国旅行割 pic.twitter.com/g1aKrvp7MI— GoToトラベル・全国旅行支援(全国旅行割)・県民割を緊急特集 ✈️トラベラーズナビ公式 (@Travelersnavi) October 9, 2022
JTB
全国旅行支援割引
JTBさん受付開始前に受付終了
どうゆう事⁉️
⁰※自治体からの当社への給付金が上限に達したため、制度開始後の新たなご予約については、適用対象外となります。 pic.twitter.com/ZnVVVDiLLg— ✈︎ʟᴏᴜɴɢᴇ (@ITMSKYCAM) October 9, 2022
その後、新規予約できない対象都道府県を撤回したとの情報もあります。
大分混乱しているようですが、新規予約は11日の予約開始日を待ちなさいということのようです。各都道府県の準備が整ったところから案内しますとも。
ただ、各都道府県からの当社への給付額上限に達した場合は、予約できないことは明記してありました。

全国旅行支援へのSNSの反応


わたしは全国旅行支援を支えるために税金を納めるだけの存在。


まとめ
わかりやすくまとめると
- 全国旅行支援とGotoトラベルの違いを県民割も含め一覧にした
- 既に予約した旅行にも適用されるため、旅行会社によっては、11日の事業開始前に新規予約中止発表も
- 他の割引と組み合わせるさらにお得な方法を紹介するコメントもあるが、この制度や政府のやり方に疑問を呈する意見も多い

関連