箱根の星の王子さまミュージアムが来年閉園するという突然のニュースにショックが広がっています。
星の王子さまミュージアム閉園いつまでに?ようやくコロナが落ち着いてきたのに、なぜ今なのでしょう?
箱根に美術館が多すぎるのも原因やないの?との声もあります。詳細に見てゆきましょう。

目次
星の王子さまミュージアム閉園いつまでに?なぜ?
星の王子さまミュージアム閉園いつまでに?なぜ今なのでしょうか?
運営会社TBSグロウディアの発表によりますと、新型コロナウィルスの感染拡大による来園者の減少や建物の老朽化により2023年3月31日の営業を最後に閉園する予定とされています。
【星の王子さまミュージアム 閉園へ】https://t.co/azWdoSReJZ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 28, 2022
星の王子さまミュージアムとこれまで
星の王子さまミュージアムは、「星の王子さま」の作者であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの生誕100年を祝した世界的記念事業の一環として1999年6月29日に箱根の仙石に開業しました。
館内の展示ホールには、写真や手紙、愛用品などの資料展示、1900年代の風景の再現が行われており、サン=テグジュペリの生涯や『星の王子さま』が生まれた経緯が解説されています。また、映像ホールは、サン=テグジュペリの生涯や『星の王子さま』の物語を紹介する映像が流されている。
2004年1月5日に一時閉園しますが、運営会社のサハル株式会社からTBSホールディングス関連会社の子会社TBSトライメディア(現TBSグロウディア)に経営が引き継がれました。
2009年7月にリニューアルオープンし、照明のLED化、吉谷桂子プロデュースによるヨーロピアンガーデンの設置、フランスの街並みの展示やミュージアムショップのリニューアルが行われました。

閉館の理由
来場者の減少
開館以降の来場者数は2018年度の約23万4千人をピークに、新型コロナの影響などもあり、昨年度は約12万8千人と約半分にまで減少しました。
建物の老朽化
本館は鉄筋コンクリート造、2階建で、建築面積1,205m2ですが、開園から23年たち、建物が老朽化しており、建て替えの目途が立っていません。
星の王子さまブームの終焉
日本における「星の王子さまブーム」は(2006年までに)3回あったといいますが、最近では、2015年11月の「星の王子さま」の“その後”を描く初の映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』の大ヒットで、原作本の売り上げが約5倍となるブームが巻き起こっています。
11月の日本橋タカシマヤにてスタートした「リトルプリンス 星の王子さまと私展」では、5日間で来場者数14,254名を記録しました。
2018年度まではその効果が出ていましたが、それ以降ブームは訪れていません。
箱根の多数のミュージアムとの厳しい競争
箱根には、本格的な西洋美術館から個性的なものまで、多数の美術館があり、近年大型の美術館が増えてますます競争が激しくなっています。
箱根の美術館ランキングも幾種もあり、例えば、2022年箱根の美術館ランキングでは、星の王子さまミュージアムは3位となっています。
ランク(2022) | 美術館 | 設立 |
---|---|---|
1 | 彫刻の森美術館 | 1969 |
2 | 箱根ガラスの森美術館 | 1996 |
3 | 星の王子さまミュージアム | 1999 |
4 | 箱根美術館 | 1952 |
5 | ポーラ美術館 | 2002 |
6 | 岡田美術館 | 2013 |
7 | 本間寄木美術館 | 1994 |
設立時期を見ますと、星の王子さまミュージアムの1999年以降、2002年にポーラ美術館 、2013年に岡田美術館など大型の美術館ができています。
箱根の美術館・博物館人気ランキング(全21件)星の王子さまミュージアムは13位となっており、箱根ラリック美術館、箱根マイセンアンティーク美術館、箱根北原おもちゃミュージアムなど個性的なュージアムが多数あることがわかります。
ランク | |
---|---|
1 | 岡田美術館 |
2 | 箱根美術館 |
3 | 箱根ガラスの森美術館 |
4 | 箱根ラリック美術館 |
5 | 彫刻の森美術館 |
6 | ポーラ美術館 |
7 | 成川美術館 |
8 | 平賀敬美術館 |
9 | 箱根マイセンアンティーク美術館 |
10 | 本間寄木美術館 |
11 | 箱根北原おもちゃミュージアム |
12 | 箱根写真美術館 |
13 | 星の王子さまミュージアム |
14 | 玉村豊男ライフアートミュージアム |
15 | 関所からくり美術館 |
16 | 箱根ジオミュージアム |
17 | 箱根武士の里美術館 |
18 | 箱根ビジターセンター |
19 | 畑宿寄木会館 |
20 | 森のふれあい館 |
21 | 箱根駅伝ミュージアム |
一番比較されるのは、場所や設立時期が近いヴェネチアングラスの箱根ガラスの森美術館でしょう。星の王子さまミュージアムの3年まえの1996年に開設され、2020年に来館者が1000万人を突破しました。2人に1人がリピーターということです。
年平均41万人の入場者となります。

ミュージアム閉園にSNSの反応

び、びっくりした……あんなに楽しい場所なのに……この間行ったばかり……
中の内装がめちゃくちゃわくわくする仕組みですきだった

箱根が大好きで、星の王子さまミュージアムへは何度か行きました。
ここも外国のような素敵な所です✨
閉園前にもう一度行きたい。


「星の王子さま」子どもの頃に読んでよく分からなかったけど、ミュージアムで復習して深い物語だったんだなと思った。
まとめ
わかりやすくまとめると
- 星の王子さまミュージアム閉園は、2023年3月31日
- 建物の老朽化や箱根の多数のミュージアムとの厳しい競争など4つの理由が考えられる
- ここで、星の王子さまに記されている深い意味を改めて知ったなど、閉園を惜しむ声多数

関連