どうする高齢者?年金切り下げ・物価高騰で切り捨て?

トピックス

知人のMさんは今年75歳、後期高齢者の仲間入りをしました。

ここのところの物価高騰、医療費負担増に加えて、高齢者を狙った犯罪の凶悪化などで、不安が募るばかりですとおっしゃいます。これから一体どうなるのか?

国は物価高騰、年金の実質的な切り下げ、医療負担増、コロナ禍での死亡数増放置などで高齢者を切り捨てようとしているのでしょうか?

高齢者を取り巻く現在の状況を詳細に調べ、どうすれば良いか考えました。

[st-kaiwa1]根本的な政策を簡単に転換するから、これもさもありなん [/st-kaiwa1]

切り捨てられるのか?現在の高齢者の置かれた状況は?

まず、現在の高齢者の置かれた厳しい状況を順に見て行きます。

物価高騰

物価上昇率平均2.5%となっていますが、先行指標の東京の物価は5%に迫っており、全国に波及すると予想されます。
これまでになかったエネルギー・食品中心の大きなインフレにより、高齢者世帯への打撃がより深刻です。高齢者は、教育や教養・娯楽への出費が少ないかわりに、食料の割合が高く、家にいる時間が長いため、光熱費・水道費がかかるためです。

年金の実質切り下げ

3年ごとに見直される厚生年金支給額は、1.9%増の予定とされていますが、物価上昇率平均2.5%には届かず、東京では5%に迫っており、今後さらに、実質的な年金の価値は切り下げられます。
また、企業年金が主な収入源となっている世帯では、どれだけ物価が上がろうと、年金の増加はありません。
なんとか年金でやりくりしてきた高齢者世帯ががけっぷちにいます。

医療費負担増

75歳以上の後期高齢者は、令和4年10月1日から、一定以上の所得があれば、医療費の窓口負担割合が1割から2割に変更されました。これは、全国の後期高齢者医療の被保険者全体のうち約20%に相当します(現役並み所得の世帯は3割負担)
高齢者のうち特に低・中世帯をターゲットにしているように見えます。

介護保険料・介護費用割合増

所得に応じた負担になるよう、65歳以上の介護保険料見直し検討しています。2023年中にも具体化する可能性があります。
同様に、介護費用も1割負担の条件が見直される流れです。

コロナ感染による死者増

昨今は、コロナ感染者や死者が過去最高となっても、政府はほとんど騒がなくなりました。
オミクロン株は感染しやすいが、死亡率は高くないと言われています。
東京都のデータでは、
第7波では、60代以上の死亡者の割合は、93.3%であったのに、第8波では97.0%と圧倒的に高齢者の割合が多くなっています。
全国的にも同じ傾向で、感染のしやすさによる、高齢者施設でのクラスター感染が増えていることが一つの要因という説もあります。

漫然と、感染者が過去最高なんだから、死者数も増えて当然と、この状況を放置して良いのでしょうか?
高齢者を減らせば、医療費、介護保険費が減るとの考えからとは思いたくありませんが。

中国でも、ゼロコロナ政策の放棄で、爆発的に感染がひろがり、公式発表でも死者数が、1月で6万人近くとけた違いに多くなりました。
高齢者が多いと考えられますが、経済優先で、感染拡大、高齢者の犠牲は想定内と考えているのかもしれません。
何しろ毛沢東の大躍進政策の時代には、数千万人が亡くなっても、わが中国には、まだまだ人がいると、意に介さなかった国ですので。

高齢者をターゲットとした犯罪の凶悪化

高齢者をターゲットとした犯罪が凶悪化し出しています。これまでは、オレオレ詐欺など巨額の現金を奪っても、被害者の命にかかわることはほとんどなかったのですが、今回の広域強盗事件では、「殺しても良い」との指示まで出ていて、実際に犠牲者が出ています。

以前オレオレ詐欺グループが、「高齢の富裕者から財産を奪うのは正義だ」と仲間を教育訓練していましたが、これが過激になって行ったとすれば、多くのひとり住まいの高齢者は、安心して眠ることもできなくなります。
[st-kaiwa1 r]自宅で一人で暮らすのも大変な時代に! [/st-kaiwa1]

どうすれば?

どうすればいいのか?何ができるのか?
個々人の対策として、できることは多くはありません。
健康をできるだけ長く保ち、なるべく病院にかからない、多くの薬を飲まずに済むようにする。
少しでも収入を増やすために、体に無理のない範囲で働くくらいでしょうか?

政治が、これまでのように高齢者のことを考えなくなっているように思えます。低負担で医療、介護の費用を食いつぶし、経済活動には寄与しない存在とみなしているのではないでしょうか?

賃上げ、物価高による経済の好循環、異次元の子育て支援を謳い、そのため高齢者は、犠牲になってかまわないというスタンスがますますあらわになっています。

出産育児一時金の費用の一部を後期高齢者の医療保険から分担させる(2024年4月から)というのは、その典型でしょう。

政府が改革を叫ぶなら、高齢の政治家を引退させ、国会議員数を減らすことが先決でしょう。
後期高齢者になった団塊の世代が、50年前のプロテストの情熱をよみがえらせる時ではないでしょうか?

[st-kaiwa2 r] 子供増やすなら、非正規を正規にして将来の経済的な不安をなくすことが基本でしょうに  [/st-kaiwa2]

高齢者苦境へのSNSの反応

[st-kaiwa3] 物価上昇を上回る賃金アップをお願いする一方で、年金は昨年の減額に続き、今年も物価上昇を下回る増額。これでは高齢者の生活苦は増す一方です。 [/st-kaiwa3] 引用:https://twitter.com/0cWLfq01jKHa3ZN/status/1616573577100398592
[st-kaiwa4] 保険料も上げる予定だと。厚労省の資料見たら、上げる理由の①が「出産育児一次金を42万円→50万円に上げるため、その半分を高齢者に負担させる」って書いてて崩れ落ちた。子育て世代の負担を高齢者に移しただけやん
[/st-kaiwa4] 引用: https://twitter.com/RgSSvFJNtKVyw8u/status/1620993942186790913
[st-kaiwa5] 所得の再分配がしたいなら、累進課税率を上げれば良いものを、それをやらずして、子育て世帯内で切り崩して付け替えるって…。
これじゃ子育て支援は「やってるフリ」。
[/st-kaiwa5] 引用:https://twitter.com/TripletsMom008/status/1620806203109691394
[st-kaiwa6] コロナウイルス「5類に指定されたらしいし、ちょっと大人しくしとくわ」
だったら苦労ないです。
高齢者切り捨て政策と個人的には思っています
[/st-kaiwa6] 引用:https://twitter.com/ymPhldjA88DQwyx/status/1618189863320449030

まとめ

[st-minihukidashi fontawesome=”fa-hand-o-right” fontsize=”90″ fontweight=”bold” bgcolor=”#212121″ color=”#ffffff” margin=”0 0 0 0″]わかりやすくまとめると[/st-minihukidashi]
  • 高齢者は現在6つの厳しい状況下に置かれている
  • 政治を含め、高齢者切り捨ての流れが、世の中にあふれ出してきた
  • 高齢者にできることは多くはないが、意思表示し声を上げることから始めるしかない
[st-kaiwa2 r] 1億円の壁を崩す富裕税は、株下落するので、もう止め?[/st-kaiwa2] [st-mybox title=”関連” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#ccc” bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] この記事を見ている人は以下の記事も見ています
https://umifesta-kyoto.com/all-electric-house-regret-soaring-electricity-bill/

https://umifesta-kyoto.com/anticoagulant-rivaroxaban-generic-drug-when-released/
[/st-mybox]

タイトルとURLをコピーしました