秋の味覚といえばサツマイモにクリ・・・。
甘栗なんかは特についつい手が止まらなくなってしまう大好きなおやつです。
最近では100均でも甘栗が販売されるようになり、更に手軽に食べられるようになりました。
当記事では甘栗100グラムとは大体栗何個分なのを調べ、コスパが良いのは100均と通販どちらかについてまとめてみましたので、シェアしていきます。

栗100gは何個分?だいたいの目安
秋の味覚のひとつである栗。
大体のものはグラム表記で販売されています。
グラム表記で見ても実際どれくらいの栗が入っているのかわかりにくいですよね。
甘栗100gだと大体何個くらいになるのでしょうか。
栗は種類や個体によって重さの差が大きいのですが、一般的な甘栗1個の重さの平均は約5〜6グラムとなります。
ですので、甘栗100グラムだと15~20粒ほどの量になります。
よくレジ横で見かける小さめの「甘栗むいちゃいました」は35グラム入りなので、1袋6〜7個となります。
どうりで一瞬で無くなるわけですね!
おはようございます☀ありがとうございます。お茶🍵にも良くあいます❣️
— 甘栗むいちゃいました (@amaguri_kracie) September 12, 2022
100均の栗と通販のコスパを比較
100均の栗と通販の栗、どちらがコスパがいいのか比較してみましょう。
楽天市場で販売されているこちらの甘栗は、45グラム×16袋で送料込み2000円で販売されています。
1袋に6〜7個と表記されているので大きめの甘栗のようです。
比較しやすくする為、一個5グラム換算で計算すると 全部で144個。
一個当たりの値段は13.8円となります。
ふるさと納税の返礼品としても甘栗がありました。
なんと当日焼き上げたものを発送してくれるのだそうです。
保存料を使用していないため、賞味期限は一週間ほどと短めになっています。
500g入りが2袋届きます。
こちらの甘栗は皮付きなので実際はもっと少なくなりますが、同じく5グラム換算だと200個程。
一個あたり25円となります。
ふるさと納税ですので実際のお得度はもっと高くなりますね!
100均に売っていたものは大容量の120グラムがありましたので、1個5グラム換算で24個。
1個あたりの値段はなんと4.5円でした。
同じく100均で販売していた80グラム入りの甘栗だと16個ほどなので6.8円くらいになりますね。
コスパでは送料などが発生しない分圧倒的に100均のものが有利でした。

栗の健康効果
優しい甘みに手が止まらなくなる甘栗。
販売しているものによってかなりコスパに差があることが分かりましたね。
ところで、栗にはたくさんの健康効果があるって知っていましたか?
疲労回復効果
栗には疲労回復に役立つビタミンB1が含まれています。
疲れの原因となる乳酸の分解を手伝ってくれる効果がありますので、運動の後などにもおすすめです。
老化防止
細胞の再生や粘膜を保護してくれる効果のあるビタミンB2も栗には入っています。
ビタミンCも含まれていますので、美容効果も高いんですよ。
高血圧予防
体内の余分な塩分を排出してくれ、高血圧予防の効果があるカリウムも含まれています。
余分な塩分が排出されるとむくみにも効果があります。
便秘改善
栗には豊富な食物繊維が含まれていますので、お通じ改善にも役立ちます。
その他にも脂質が少なく、葉酸が含まれているため妊婦さんにもおすすめの食材なのです。
栄養バランスに優れた栗はスーパーフードともいえますね。
まとめ
わかりやすくまとめると
- 秋に美味しい栗。甘栗のコスパが良いのは100均で売られている大容量パック。
- 甘栗をふるさと納税の返礼品としている地域もあり、節税しながら甘栗を楽しむことも出来る。
- 栗はビタミン類や葉酸など栄養素が豊富に含まれている食材で、妊婦さんなどにもおすすめ。
ただ美味しいだけでなく、たくさんの栄養が詰まっている栗。
栗が美味しいこの季節に是非食べてみてはいかがでしょうか。